スポット対応プラン
運営サポート
リスク・インシデントの予防管理体制の構築
基本的な体制整備を進めた上で、安全委員会やリスクマネージャーの設置、インシデントレポートシステム、QC活動の実践などをベースとしながら、事業者において、適切なルールの構築が必要です。リスク・インシデントの予防管理体制の構築は、組織全体での取り組みが不可欠です。経営者や責任者など一部職員のみによって進められません。すべての職員が参加し、職員と経営者との連携が必要です。
最も重要なことは、職員一人ひとりの安全の醸成・共有、意見を出し合える風土組織作りです。日頃から、経営者や責任者は現場職員の声を大切にし、課題の検出や対応策の構築、PDCAサイクルに基づき、運用やマニュアルの問題点等について定期的な検証や改善を行うことが重要です。
例えば、重大事故に関するリスクマネジメント委員会を立ち上げた場合、(1)利用者本人リスク・職員リスク・環境リスクを分析の上で、(2)なぜ事故が発生したのかについて情報交換、(3)原因根絶についての話し合いという手順で実施し、この分析過程を議事録として残す必要があります。
大切なことは、現場で得られた情報やデータを速やかに委員会と共有する仕組み、委員会で決定したことを現場に定着させる工夫、委員会の運営が現場のケアサービスの在り方にブレーキをかけたり、他方で現場の方法が委員会の運営を妨げないように、「現場」と「予防管理体制」の連携体制が重要です。
現場の職員が自己判断で委員会に事故やトラブルがあったことの報告を怠ったり、委員会に言われて仕方なく対応しているようでは、連携が不十分です。弁護士として、これらリスク・インシデントの予防管理体制の構築について、法的な視点からのアドバイスなどを担当します。